378A0880_1.jpg

サブ3.5やサブ4を目指すシリアスランナーは何を履けば良い?
アディダスストアスタッフが語る、おすすめのランニングシューズ

フルマラソンで“サブ3.5”や“サブ4”を目指す「シリアスランナー」にとって、ランニングシューズはパートナーとも言える存在。ランニングのパフォーマンスやタイム、足にかかる負担が、シューズによって左右されるといっても過言ではありません。

そこで今回は、アディダス ブランドセンター 渋谷のストアスタッフで、自身もフルマラソンに挑戦している伊藤優衣さんに、シリアスランナー向けのシューズ選びのポイントやおすすめしたいシューズ、さらには、トレーニングとレースでのシューズの履き分け方のポイントなどを解説してもらいました。

  • ーー

    伊藤さんがフィッティングを担当するとき、ランナーからどんな情報をヒアリングしていますか?

  • 伊藤

    まず聞くのは、ランニングの頻度です。これからランニングを始めようとしているのか、履き替えなのか……。もし、アディダスのシューズを履いている方なら何を履いているのか、履いていてどんな悩みがあるのかを聞くことで、試してもらう商品群が変わってきます。

  • ーー

    シリアスランナーのシューズ選びでチェックすべきポイントはありますか?

  • 伊藤

    初心者ランナーの場合はクッション性を重視しますが、シリアスランナーになるとスピード性も求められます。もちろんフルマラソンを走るなら、最後まで足がもつようにクッション性も必要ですし、履いた時のフィット感も大切です。

  • ーー

    どのようにシューズがフィットすれば自分の足に合っているとわかるのでしょうか?

  • 伊藤

    アディダスの直営店にはトレッドミルを常設している店舗もあるので、実際に走ったり歩いたりしてもらい、指や幅の感覚がどうなのかを見てもらいます。シューズ内部のつま先側に親指一本分は空けてもらうのをおすすめしていますが、ジャストサイズが良いという方もいらっしゃるので、最終的にはランナー自身に委ねています。

    私自身、このサイズ感で大丈夫だと思っても、レースで爪の下が内出血してしまった経験もあり、シリアスランナーになればなるほど、自分の足に合っているかどうかは、レースを走る中で見極めていくしかないと思います。

  • 378A1071.jpg
  • ーー

    伊藤さんがシリアスランナーにおすすめしたいシューズを教えてください。

  • 伊藤

    私が一番おすすめしているのは「アディゼロ ボストン10」のモデルになります。私も履いていて、フルマラソンを3時間半で走り切りました。

  • ーー

    アディゼロ ボストン10」はマラソンレースのために生み出されたシューズですね。どんな特徴があるのでしょうか?

  • 伊藤

    シューズの前足部に、グラスファイバー素材の「エナジーロッド」という骨状のバーが5本入っています。5本の指の骨に沿うように入っていて、前に進む推進力を生み出してくれます。

    また、「ライトストライクPRO」というクッション性だけでなく、軽量性、反発性においてハイレベルに実現した低密度高反発ミッドソールが入ってるので、厚底でクッション力は高いのに、重さが気にならないのも特徴です。

  • ーー

    アウトソールのグリップ力も高いそうですね。

  • 伊藤

    自動車やレース用自転車のタイヤにも使われている「コンチネンタル」というラバーを採用しており、耐久性もあり、地面が濡れていてもしっかりグリップが効くようになっています。

  • ーー

    伊藤さんが履いてみて感じたシューズの良さはどこにありますか?

  • 伊藤

    フルマラソンを走っていると、足に疲労が溜まり、ラストは自然と動かなくなってしまうんですね。ただ、ボストン10だとエナジーロッドが入っているおかげで前に進む力を生み出してくれるのと、クッションで足をしっかり守ってくれるので、後半もしっかり走れます。

    このシューズに出会えてよかったと感動しました。走り終わった後の足へのダメージも少なく、走っていて気持ち的にもラクに感じましたね。

  • ーー

    シューズのデザインの魅力はありますか?

  • 伊藤

    シーズンによっていろいろなカラーが発売され、バリエーションが豊富です。ベーシックなブラックが人気ですが、私自身は暗い色のシューズだと気持ちが上がらないんですよね。あえて派手なピンク系を選ぶランナーも女性には多いです。走るのが億劫なときも、足元の明るいカラーを見ると気持ちが晴れるのかなと思います。

  • 378A1105.jpg
  • ーー

    特にどんなランナーに履いてほしいですか?

  • 伊藤

    フルマラソンで後半まで足がもたない方などにおすすめです。クッションもしっかりしていて軽量なのでバランスがよく、薄いシューズが苦手な方も気にならずに履けると思います。

    アディダスとして、“サブ3.5”や“サブ4”向けとしているものの、個人的には目標タイムで決めつけずに、自分で走ったり履き心地を見たりして、それぞれのランナーにどれが一番合っているかを大事にしたいですね。

  • ーー

    アディゼロは、「アディオス プロ2」や「アディゼロ ジャパン 6」などさまざまな製品が販売されていますよね。それぞれの特徴や向いているランナー層はありますか?

  • 伊藤

    競技レベルや何を目標にするのか、どのレベルを目指すかで分かれてきます。まず「アディゼロ アディオス プロ2」は5本指のカーボンバーが入っていて、フルマラソンのサブスリーや上級レベルを目指している方におすすめです。

    アディゼロ タクミセン 8」はとても軽量なので、フルマラソンよりハーフマラソンや駅伝など短い距離向けのシューズ。駅伝ランナーがよく履いています。

    アディゼロ ジャパン 6」は、クッションの厚みがそこまでなく、安定して裏切らないシューズです。

  • ーー

    練習とレース本番用のシューズを履き分けているランナーも多いと思います。伊藤さん自身はいかがですか?

  • 伊藤

    本番用のシューズがボストン10だったら、スピード練習ではプロ2やタクミセン 8を履き、ロングランではウルトラブーストのモデルを使っています。同じシューズだけでなく、他のシューズで走るのも気分転換になるんですよね。

    同じシューズを履き続けるとソールがすり減ってしまい、大会に出る時に本来のパフォーマンスが発揮できません。2足くらい替えがあってもいいと思います。

  • ーー

    シリアスランナーになると、シューズの消耗も激しいと思います。シューズの買い替え時期の目安はありますか?

  • 伊藤

    シューズの裏側のアウトソールの凹凸が無くなると蹴り出す力が弱くなるので、そこを一つの目安にしてほしいです。あとは、気分転換のために変えてもいいと思います。

  • ーー

    毎日のようにシューズを履くと汚れも気になります。どのようにお手入れをしたらよいでしょうか?

  • 伊藤

    ボストン10はアッパーがニットではないので、ゴシゴシ洗っても問題なくお手入れしやすいモデルだと思います。アディダスではシューズ用のクリーナーも販売しているので、それを使うと効果的。「アディダス ブランドセンター 原宿」では、シューズのクリーニングサービスも提供しています。汚いシューズでは気分良く走れないので、定期的にお手入れするのがおすすめです。

アディゼロコレクションを見るiconArrowLeft
  • 378A1045.jpg

レースで高いパフォーマンスを発揮するためにも、自分が信頼のおける一足を見極めることが大切です。自己記録の更新を目指すシリアスランナーの方はこの記事を参考に、ぜひご自身に合ったランニングシューズを見つけてみてください。

アディダス直営店はこちらiconArrowLeftアディダスランニングを見るiconArrowLeft

(取材&執筆:荘司結有 編集:ノオト)

会員登録すると
10%OFFクーポンプレゼント
iconCross